« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月21日 (土)

今年の夏はナチュラルメイクで勝負してみませんか♡゜・*:.

戸越銀座の道路をきれいにする工事も、大詰めを迎えています

国道からここ中沢歯科医院の前を含む、中央商店街が最後になってしまって

いたんですが、今年の夏までには何とかきれいになるようです☆

毎晩頑張って工事をして下さっている方々には感謝感謝ですね

東京オリンピックが来るまでに「ちょっと英語が話せる商店街」を目指すそう

なので、私も遅ればせながら英会話でもやってみようかなと思っている真魚です

 

さて、私は昔から薄化粧なのでいうわけではないですが、やはり化粧は薄い方が

いい あまりにもべったりファンデーションがついていたり、目の辺りもしっかり

ラインが分かってしまうと、何となく美しさが半減してしまいます。。。

しかしナチュラルメイクなら、七難隠せます 本当です!

ただしナチュラルメイク=簡単なメイクというわけではありません。

手間暇かけてこそ、美しいナチュラルメイクが出来上がるのです

まずは化粧前の簡単マッサージですね☆ これで化粧乗りが良くなります。

乳液やとろみのある化粧水であれば簡単にできます。お肌を優しく、下から上に

引き上げるようにつけて行ってあげてください。これだけでも随分違います。

Img_1678

そして下地の前に仕込むのが、シスレーのインスタントパーフェクトやレブロンの

ベースマジックといった、毛穴を目立たなくするための部分下地です♪

この上から化粧下地を塗って、そしてBBクリームやリキッドファンデーションを

うすーく叩き込むように付けていくと、素肌っぽいのにきれいな仕上がりになります。

目元はもちろんコンシーラーを付けたほうが、くすみが取れてきれいですが

シミなどを無理に隠そうと必死でコンシーラーを塗ると厚くなってしまうので

ここはちょっと我慢して ルースパウダーを重ねて、チークでほんのり頬に色味が

つけば、目立たなくなりますよ。

Img_1759_2
そして目元は「いかにも!」というかんじではなく、まつげの際にインラインを引くと

確実に目のフレームが強調されて、大きくきれいに見えます

私のお勧めはやはり「ブラウン」。上がローラメルシエのロングウエアクリーム

アイライナーペンシルのエスプレッソ、そして下がコスメデコルテのラスティングジェル

アイライナーです どちらもまぶたの際にするすると書けるので、ストレス知らず

です。

Img_1762
そして唇には、元からほんのりピンクだったように思わせる薄付きリップを

こちらはクリニークのチャビースティック13・ディオールのアディクトリップグロウ

クリニークのチャビーは初めて購入したんですが、繰り出し式なので使いやすい

ですし、ディオールは自分の唇の色をベースに発色するのできれいです。

素肌感が強い分、口元は薄い色のほうがなじみがいいですね。

そこにあまり色のつかないグロスなどを重ねて、ぷっくり潤いのある唇に仕上げて

みてください

とにかくナチュラルメイクは意外と奥が深いので、しっかり基本を身につけて

今年の夏は、自然な美しさで勝負してみてくださいね~(๑˃̵ᴗ˂̵)و

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。

このブログは月に2~3回更新しています☆

中沢歯科医院 http://www.nakazawa-shika.com

品川区戸越銀座にOPENしてから19年目。中沢歯科はさらに新しく生まれ変わり

ました。今後さらに、「リラックスして治療が受けられる医院」を目指していきます!

さらに去年の12月で、予防&オフィスホワイトニング(とても好評です!)&

アロマとハーブ、そしてデンタルケアグッズの販売を中心としたクリニック

N歯科予防ルーム」がまもなく開院5周年に入ります♪本院から歩いて2分です。

ドラッグストアすまいるさんとサンドラッグさんの目の前にあります)

治療をしなくてもお入り頂ける病院です。ぜひお立ち寄りください☆

Kokorogu2

2014年6月10日 (火)

✲゚*:₀。新緑の京都へ行ってきました~番外編~

今年は本格的な梅雨になりましたね

毎年何だか「空梅雨だね~」という事が多かったのですが、ここのところの雨は

一度降ったらなかなか止まず、長く降り続いていますよね。

日本の四季が大好きなので、これもまた「風流」と受け止めている真魚です

 

さて風流と言えば、先日京都に行ってきました

東京から2時間半。本を読んでちょっと転寝をしたらあっという間です。

私は名古屋生まれという事もあり、京都はよく行っているので

今回は今まで行ったことのない、少しマイナーなところを回ってきました。

まずは鞍馬山の隣、貴船山に鎮座する水の神様といわれる「貴船神社」に。

000008

電車とバスに揺られること1時間。それはそれは新緑が美しいです

Kihune

灯篭が行く道を案内するかのように立ち並び、その階段を上ると神社があります。

中はこじんまりとした神社なのですが、水みくじという紙を水に浮かべると

内容が浮かび上がってくるおみくじがあったり、もう少し山を登ると、縁結びの

「結社(ゆいのやしろ)」があり、結び文に願い事を書いて結んできました

貴船は川床でも有名なようで、川床でお蕎麦と鮎を食べてきました♪000016

そして、この日の泊まりはホテルオークラ

20140607091742

なんとプラス1万円でスイートに変えられたので、17階スイートからの

東山の眺め 都会の喧騒を忘れ、部屋から見えるこの景色を、ぼーっと

何も考えずに眺め、至福の時を過ごしました


もう一つは、嵐山の渡月橋を渡り、保津川を右手に見ながら上流へ1kmほど

行き、さらに階段を登って登ってやっと到着する「大悲閣 千光寺」に行ってきました。

9333623

この川沿いをずっと歩いていきます。あとで気が付いたんですが、レンタサイクル

すればよかったです

20140607091622
それでも登ってよかったです!上からの眺めは、それはそれは絶景

でも私は9センチヒールを履いていたので、住職に「それで登って

きたんですか・・・」と言われてしまいました

20140607091704_2

この写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが、切り立った岩肌に

立った観音堂から、下は桂川渓谷を望み、遠くは比叡山まで眺められます。

少しタイムスリップしてしまったような、心を正してくれるような、そんな

素敵なお寺です☆

実は今回行ったのは、どちらも小説に出てきた神社とお寺です。

本を読んでその地を訪ねて思いにふけってみるのも、なかなか乙なものですね

京都は何度足を運んでも、本当にいいところです

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »